おすすめアイテム 住まい

シングルマザーが22万のドラム式洗濯機を買った話

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しております

こんにちは!シングルマザーさくらです

本日はわたくしさくらがお金がなくてもどうしても譲ることのできなかった最強時短家電ドラム式洗濯乾燥機の良さについてお伝えします!

すごく高くて買うのを何度を躊躇したけれど買って後悔していないので皆様に胸を張っておススメします。

今ドラム式が欲しくて悩んでいる人や洗濯機の買い替えを検討している人、私のようにシングルや主婦で家事に割く時間を少しでも短くしたい人など、ぜひ最後まで読んでご検討ください!

縦型とドラム式の特徴

縦型洗濯機

縦型洗濯機は洗濯槽の回転で衣服同士を擦り合せる「もみ洗い」「こすり洗い」で洗浄します。

メリット
・もみ洗いのため洗浄力が高く汚れが落ちやすい
・設置スペースがドラム式と比べ少なくて済む場合が多い
・価格が安価

デメリット
・たっぷりの水で洗うため節水性に劣る
・衣類が絡みやすく傷みやすい
・大きな洗濯物の出し入れがしにくい

ドラム式洗濯機

ドラム式は洗濯槽が横向きや斜め向きの方向に設置されています。

洗濯槽の回転とともに上から洗濯物が持ち上げられて落ちるという「たたき洗い」で洗浄します。

ドラム式の乾燥方式にはヒートポンプ式とヒーター式がありヒートポンプ式のほうが電気代が抑えられていておすすめです。

メリット
・節水性が高い
・生地が傷みにくい
・乾燥機能付きで洗濯から乾燥まで放置できる
・洗濯槽の上のスペースを有効活用できる

デメリット
・設置スペースが大きい
・縦型と比べ洗浄力が落ちる
・水位が高いときはドアを開けることができない
・価格が高価
・洗濯容量と乾燥容量が違う

実際にドラム式をつかってみた感想

さくらが購入したのはSHARPのEX-X11Aです

価格は税込みで22万ほどでした。たっかー…

本当はパナソニックの最上位モデルが欲しかったのですが、購入時期が8月末だったためその年のモデルの物はもう売り切れでありませんでした。(ドラム式は毎年10月ごろにモデルチェンジします)

今すぐ必要だったので諦めて次に候補にあがったのがSHARPでした。


ドラム式って乾燥フィルターに毎回すごい量のほこりがたまるんです。それを毎回掃除しないといけないのですがなんとこのモデル、自動でフィルター掃除してくれる機能がついていました!

乾燥が終わると羽が動いてほこりを一か所に集めてくれるんですよね。

こんな便利なものあるん!?って思いました。

おかげさまでフィルター掃除は週に2回の燃えるごみの日だけ掃除しています。ほんと楽です。

引用:ES-X11A | 洗濯機:シャープ (jp.sharp)

洗剤の自動投入がついているので毎回洗剤を計って入れなくていい!

さくらはズボラなのですぐこぼすし詰め替えとかもめんどくさい。計測も目分量なので毎回入れすぎてしまっていました。

でも今は投入タンクに1回入れれば1か月くらい補充しなくていいので結果的に洗剤の節約にもなりました

ちなみに洗剤はアタックゼロ ドラム式用使っています。


約1年間使ってみて…

約1年ドラム式を使ってみてデメリットも感じました。

それはやっぱりほこりがたまること!!!

フィルターだけでなく洗濯槽の中にも結構たまります。

こまめに乾いた布などで拭いたりほこりを掻き出したりする必要がありました。

あと、どうしても洗濯槽の臭いが気になる時がありました。

なので月に1度は洗濯槽クリーナーで槽洗浄をするようにしています。

また年に1度、スペシャルケアとしてこのパナソニックの洗濯槽クリーナーが最強でした!!

本当に1回で臭い全部とれます


ちょっと高い?って思うんですけど、本当に感動するほどきれいになるのでぜひ使ってみてください。

パナソニックって書いてあるけどクリーナー自体はどこのメーカーでも使えるそうです。

まとめ やっぱり高くても買う価値あり!

いろいろデメリットも上げましたが、買って後悔していません!

むしろ大満足!

天気を気にしなくていい、干す場所を気にしなくていい、洗濯機が終わるまで待っていなくていい!最高です。

ぜひみなさんもドラム式洗濯機を導入して家事の負担を減らしてみてはいかがでしょうか?


  • この記事を書いた人

sakura

25歳で結婚、31歳でモラハラとDVが原因で離婚。1人で2児の男児を育てるシングルマザー。地方在住、団地暮らし。 第二の人生、幸せになるために日々勉強しながら発信中。

-おすすめアイテム, 住まい