おすすめアイテム

梅雨にオススメ!快適に過ごすグッズ3選

※この記事にはアフィリエイト広告を使用しております

カビ…気になりませんか?

もう7月ですね!7月に入っても湿気が多い日本では毎日ジメジメ…
湿度が高いと気温がそれほど高くなくても過ごしにくかったり部屋の物がかびだらけになってしまったりしますよね。
私も今までたくさんのカビを生成してきました。

しかし!!!

対策をちゃんとするようになってからは一度もカビさせることなく暮らせています!
今日は私がお勧めする梅雨に使ったほうがいいものを3つオススメします。

布団乾燥機で大変な布団干しを卒業!

みなさん布団乾燥機って持っていますか?
さくらは持っていませんでした。
理由は外に干せばいいやー!と思っていたからです。

が!

まあ、そんな頻繁に干さないんですよねえ…

さくら
さくら

布団って重いし夕方取り込むのも面倒…

それでも特に布団乾燥機を買おうとは思っていませんでした。

そんなさくらがなぜ買ったかというと、
マットレスを上げたらカビだらけだったんですよね…
原因は子どもたちで代謝が良すぎてかなりの汗をかくので梅雨の時期に油断してしまいました…
お天気的にもなかなか布団干したりマットレス干したり難しい…

そこで布団乾燥機を導入したところ、

簡単にセットできてほったらかしでフカフカ!
お天気に左右されず花粉や虫も付かない!
もうこれなしの梅雨は考えられません。

あと冬にもいいですよ。
布団をあっためるのにも使えて電気毛布いらずでホカホカで寝ています。

さくらはこれを使っています!2枚一気にできて便利です。


除湿器を使って湿気を取ろう

多分どの家庭にもあるんじゃないでしょうか?
我が家は2台使っています。
サンルームに1台、それ以外の部屋で1台なんですがタイプを使い分けています。

サンルームにはフラップがついており風が出てくるタイプのこの除湿器を愛用中。
風が出てくれることによってかなり早く乾きます。


もう1台は部屋や押入れが湿っぽいときに湿気をとるために使っているので風の出ないシンプルなタイプです。


この除湿器、タンク容量が大きくて水捨ての回数が少なくて済むのでとても助かっています!

サーキュレーターで部屋の空気の循環を

部屋の空気はどうしても特定の場所にたまりがちになりますよね。

いつも水周りだけジメジメしていたり、押入れがカビやすかったり…

そんな時はサーキュレーターを使ってエアコンの空気などを部屋全体にまわしましょう。
サーキュレーターをつけるようになってからエアコンが届かない場所だけジメジメしていることがなくなりました。
エアコンだけつけているよりも効率的に部屋がすずしくなりジメジメとした感じも減りますよ。

さくら
さくら

電気代も高くなりがちなので効率的にエアコンが効くのは嬉しい


高さ調節機能がついているのは嬉しいです!

まとめ

今からまだまだジメジメとした季節は続きます。
紹介したアイテムを組み合わせて快適に梅雨と夏を乗り切っていきましょう!

  • この記事を書いた人

sakura

25歳で結婚、31歳でモラハラとDVが原因で離婚。1人で2児の男児を育てるシングルマザー。地方在住、団地暮らし。 第二の人生、幸せになるために日々勉強しながら発信中。

-おすすめアイテム